今日も仕事で疲れて家に帰ってきて、荒れた家を見て「はぁ…」思わずため息。
こんなこと、ありますよね?
「家政婦でもいて、全部やってくれたら….」
実は、やり方さえ知っていれば、現代ではほぼそれを叶えることが可能です。
このブログでは今まで管理人TIL(ティル)が実践してきた様々な時短テクをご紹介します。
これらを導入すれば「家に帰った瞬間から家がきれい」「洗濯も終わって乾いている」「ご飯もできている」
そんなまるで家政婦がいるかのような生活が手に入ります。
家事を手でやらなければ、という意識を捨てて、
「綺麗になっていること」という結果を、なるべく労力をかけないで手に入れる方法を探りましょう。
綺麗である結果さえ手に入れば良いんです、罪悪感を持つ必要もありません。
実は今この記事は、ルンバが部屋を掃除し、食洗機が食器を洗い、ドラム式洗濯機が洗濯物を乾かしている中で書いています。
もしこれらのことを自分でやっていたらこのブログを書くような時間も取れなかったわけです。
いくつか具体的な記事をご紹介します。
こちらの記事ではドラム式洗濯機を導入すると生活がどう変わったかをご紹介しています。
こちらの記事では、我が家で使っているお勧めのロボット掃除機(2.7万円)をご紹介しています。
こちらの記事ではホットクックを使い疲れている時も実働1分でカレーを作る方法をご紹介しています。
上記の記事のタイトルを見るだけでも、管理人TIL(ティル)が「家事を手でやらなければ」という意識が全くなく
ただ「綺麗になっている」と言う結果を、なるべく労力をかけないで手に入れようとしていることがわかるかと思います。
繰り返しになりますが、こだわって一つ一つ家事を潰していけば、最終的にはほとんど家事をしなくて良い、まるで家政婦がいるかのような生活が手に入ります。
そしてこのブログを使ってショートカットをすれば、試行錯誤の労力をかけることなく家政婦生活が手に入ります。
まず初めの一歩として…
さすがにいきなりロボット掃除機を買えと言われても買える人は少ないと思うので、(もし買えるならそれが良いですが….)
まずは「家事を軽減する」ということを体験してみてください。
千円かからず始められるお風呂掃除を軽減するグッズをご紹介します。
・お風呂のくん煙材
・お風呂クレンジング