みなさん、まさか「チラシ」なんていう、人生に何も良い意味をもたらさない無駄ものに時間を使ってませんよね?
そんなわけで、本日のテーマ
しかも、その対策はたった5分で完了します。
チラシを1回選別して捨てるのに使う5分で、この後永遠にチラシを人生から消し去りましょう。
さて、そのやり方は
ポストに「チラシ禁止」と貼り紙を貼っておく、というのみです。
え、それだけ?無視してチラシ入れられるんじゃ?
と思うかもしれませんが、実は貼り紙だけでチラシを入れられなくなるんです。
チラシのバイトに聞いてみた
あるとき、チラシのバイトをしている方に聞いてみたんです。
チラシ嫌なんですけど、どうすれば入れられなくなるの?
「チラシ禁止」って貼り紙しておけば入れられなくなりますよ。
バイトの説明の時に、張り紙しているところにはトラブル防止のために入れないことになってるんです。
眼からウロコでした!
そして、我が家のポストはこうなっています。(部屋番号は隠していますが)

適当に紙を切って「チラシ禁止」と書いて、セロハンテープで貼るだけ。
そうすると、その日から無駄なチラシが1枚も入らなくなりました。
これがなぜ良いか。
- 無駄なチラシを捨てる手間がなくなる
- 必要な書類だけ入るので、無駄なチラシを仕分ける無駄な判断が必要なくなる
特に2点目が優秀でした。
貼り紙をする以前は「チラシ」「公共料金の領収書」「再配達の手紙」など、必要なものと不要なものが混在していました。
貼り紙をした後は必要なもののみとなったので、判断が全く必要がなくなったんです。
「チラシがないとピザとか出前が高くなるじゃん」って思うかもしれませんが、実はチラシよりもネットで買う方が安かったりします。
さて、結論です。
紙をちぎって「チラシ禁止」と書いて貼る。
そんな簡単なことで人生から「チラシ」という存在が消えます。
日々普通にこなしていることで「これは本当に必要か」「どうにかして無くせないか」という試行錯誤を繰り返していく中で、人生が楽になっていきました。
今日お伝えした内容は、本当に手軽で即効果が出る物なので、是非試してみてください。
確実に、人生が1つ楽になる手応えを得られます。
ここまで読んでくださってありがとうございました!
これからも時短系の記事を配信していくので、ぜひフォローをお願いします!
ブログ「Time Is Life」では、時短の方法や具体的に使っているアイテム、時間を生む考え方などをTwitterで配信しています。
ここだけ読めば良いように、どの雑誌やブログよりも、濃くまとまった記事を配信していきます。
想像してみてください。
洗濯物を干したり取り込んだりを気にしなくて良い生活を。床掃除をしなくても常に綺麗な家を。Youtubeで笑っている間に食器が勝手に綺麗になる生活を。
そう、まるで家政婦がいるような生活です。
それを実現できるようにフルサポートするのがこのブログです。
おすすめの時短家電などの内容はもちろん、最新の時短術や使いやすい洗剤、時間を生む考え方など、”頑張らなくても、誰でも、簡単に時短ができる” ように、配信をしていきます。
試しにフォローして、役に立たなければフォロー解除で全く構いません。
今までコンサルを受けた人の生活を劇的に改善してきた実績があります。役に立たないわけがないという強い自信があります。
私はこれで日本全体の「なんだかいつも時間がない…」という状況を変えるつもりです。
3年以上、常に実体験を伴いアップデートをし続けてきた集大成を配信します。
騙されたと思ってTwitter、Instagramをフォローしてみてください。
私が救われた「時短術」で、
あなたの人生の時間を劇的に増やし、幸せにします。
フォローは下の「Twitter」ボタンより、ほぼ毎日記事が届きます。
コンサルご希望の方は、TwitterのDMまで。