どうも、Time is Lifeの管理人ティルです。
時短をしていく上で重要なことは「家事を削減・自動化していく」ことです。
誤解と反発を恐れずに言うと
ほとんどの家事は人間がやる意味はないです。
そんなわけで、本日のテーマ
「人間の手でやるべきこと」 or 「自分の手でやらなくて良いこと」
この基準をお話しします。
そして、この基準に合わせると、9割方の家事はやる必要がない対象になります。
その要らない家事達を、このブログと一緒に1つ1つ潰していきましょう。
9割の家事から解放される未来があなたを待っています。
さて、基準です。
「あなたがやっても機械がやっても結果変わらないことは、あなたがやる必要はない」
これが基準になります。
そしてそれは言い換えると
マイナスをゼロにするタイプの行為となります。
例を挙げると食器洗い。
「食器が汚れている」というマイナスを、「綺麗な状態」というゼロに戻す行為です。
私が食器を洗っても、妻が食器を洗っても、食洗機が洗っても、微妙な誤差はありますが、「食器が綺麗になった」という結果は同じです。
このような、ゼロをマイナスに戻す行為は、結果が変わらないためすべて機械に任せてしまった方が幸せになれるのです。
気づいたきっかけ
この基準に気づいたきっかけは、一人暮らしの時にロボ掃除機を導入したことです。
いつも掃除機をかけて床を綺麗にしていたのですが、ルンバ君が毎日頑張って掃除をしてくれて、ほっといても床が綺麗なんです。
あぁ。掃除って人間がやる必要なかったのか。
そして、同じように「人間がやる必要がないもの」を探していったところ、
床掃除、トイレ掃除、風呂掃除、洗濯、後片付け、食器洗い、などの「マイナスをゼロにする行為」はすべて人間がやる必要はないということに気づきました。
まとめ
そして、そのやらない仕組みを一人暮らしを始めてからずっと考えてきたティルが、やり方をこのブログで伝えていきます。
一つ一つ、家事を潰していった先には、9割の家事をやらないでも家が回る仕組みが作られます。まず簡単&安くできるのは
まずとりあえずのお試しとしてオススメなのが、トイレ掃除のほぼ自動化です。
これはかなり簡単&安い値段(2-3000円ほど)で達成できます。
ぜひ、下記の記事を参考に試してみてください。

私は、記事を読んで欲しいわけではなく、「生活は少しずつ良くできる」ということを体験して欲しいんです。
それではまた、お会いしましょう。
管理人ティルでした!@til_time_is_life
ブログ「Time Is Life」では、時短の方法や具体的に使っているアイテム、時間を生む考え方などをTwitterで配信しています。
ここだけ読めば良いように、どの雑誌やブログよりも、濃くまとまった記事を配信していきます。
想像してみてください。
洗濯物を干したり取り込んだりを気にしなくて良い生活を。床掃除をしなくても常に綺麗な家を。Youtubeで笑っている間に食器が勝手に綺麗になる生活を。
そう、まるで家政婦がいるような生活です。
それを実現できるようにフルサポートするのがこのブログです。
おすすめの時短家電などの内容はもちろん、最新の時短術や使いやすい洗剤、時間を生む考え方など、”頑張らなくても、誰でも、簡単に時短ができる” ように、配信をしていきます。
試しにフォローして、役に立たなければフォロー解除で全く構いません。
今までコンサルを受けた人の生活を劇的に改善してきた実績があります。役に立たないわけがないという強い自信があります。
私はこれで日本全体の「なんだかいつも時間がない…」という状況を変えるつもりです。
3年以上、常に実体験を伴いアップデートをし続けてきた集大成を配信します。
騙されたと思ってTwitter、Instagramをフォローしてみてください。
私が救われた「時短術」で、
あなたの人生の時間を劇的に増やし、幸せにします。
フォローは下の「Twitter」ボタンより、ほぼ毎日記事が届きます。
コンサルご希望の方は、TwitterのDMまで。