洗面所の電気、ちゃんと消してよ
朝になったらちゃんとカーテン開けようよ…
一緒に暮らし始めてこの2つの小さな夫婦ケンカが起きました。
特に「電気消さない問題」は、よくある話ではないでしょうか?
そんなわけで、今回のテーマは
「夫婦ケンカを、どちらかが我慢するのではなく、金と機械で解決しよう」という話です。
夫婦喧嘩の解決方法
夫婦喧嘩は「①どちらかが我慢する」か「②どちらも我慢して歩み寄る」の2つしか選択肢がないと思われています。
そこに、第三の選択肢「金と機械で解決する」を持ち込もうよ、というのが今回の話です。
夫婦喧嘩の種は、お金と機械による自動化で解決できることがあります。
喧嘩をした・何か不満があるときは、どうにかその種を消滅させられないかと考えてみるんです。
考え始めたきっかけ&具体例
このことを考えたきっかけは、同棲を始めた当初の
「カーテン開け閉め問題」「洗面所の電気消さない問題」でした。
一人暮らししていたころは、どちらも特に気にせず過ごしていた大雑把な自分に、妻が言ってきたのが発端です。
え、電気消す必要ある?
カーテンどうでも良くない?
ガオッ!!!!
となったことがきっかけです。
最初の数日間は…
カーテンの開け閉めは3日間、電気の消灯は1週間頑張りましたが、
こんなクソどうでも良いことに気をつかうの、馬鹿らしすぎる…
という思いが芽生えてきました。
どちらかが気にすることでも、どちらかにとってはどうでも良い。小さな夫婦ケンカってそういうものだと思うんです。
普通は妥協と我慢で慣れていくものだと思うのですが、「他にどうにかならないの?」と思ったのがきっかけでした。
解決方法
スマホからタイマー設定をしたら、勝手にカーテンを開け閉めしてくれる機械を買いました。
人が入ると点いて、いなくなったら消える電球を買いました
(そんなものがあるのかと驚きました)
まとめ
今回は、夫婦ケンカの種を金と機械で解決するという視点を持ってみてはという話でした。
どちらかが我慢する、どちらも歩み寄り我慢する、というよりも余程精神衛生上良い解決方法ではないでしょうか。
はじめの一歩
今まで小さく不満に思っていた何か、それを機械やお金で解決できないか、ということを調べてみることから始めましょう。
世の中、意外と自分と同じ不満を持っている人がいるので、すでに誰かが解決してブログに書いてくれていたりします。
たとえば、「料理をしたくない」と思う人はこちらの記事を。

「家事が大変!」と思う人はこちらを、それぞれお勧めします。

ブログ「Time Is Life」では、時短の方法や具体的に使っているアイテム、時間を生む考え方などをTwitterで配信しています。
ここだけ読めば良いように、どの雑誌やブログよりも、濃くまとまった記事を配信していきます。
想像してみてください。
洗濯物を干したり取り込んだりを気にしなくて良い生活を。床掃除をしなくても常に綺麗な家を。Youtubeで笑っている間に食器が勝手に綺麗になる生活を。
そう、まるで家政婦がいるような生活です。
それを実現できるようにフルサポートするのがこのブログです。
おすすめの時短家電などの内容はもちろん、最新の時短術や使いやすい洗剤、時間を生む考え方など、”頑張らなくても、誰でも、簡単に時短ができる” ように、配信をしていきます。
試しにフォローして、役に立たなければフォロー解除で全く構いません。
今までコンサルを受けた人の生活を劇的に改善してきた実績があります。役に立たないわけがないという強い自信があります。
私はこれで日本全体の「なんだかいつも時間がない…」という状況を変えるつもりです。
3年以上、常に実体験を伴いアップデートをし続けてきた集大成を配信します。
騙されたと思ってTwitter、Instagramをフォローしてみてください。
私が救われた「時短術」で、
あなたの人生の時間を劇的に増やし、幸せにします。
フォローは下の「Twitter」ボタンより、ほぼ毎日記事が届きます。
コンサルご希望の方は、TwitterのDMまで。